【 ホーム 】  【 新着情報 】  【 秋の味覚 】  【 アルバム … 梨直売の頃】  【 梨園の様子 】  【 HP管理 】

美味しい梨 ほんだ梨園 大田原市佐久山

 美味しい梨 ほんだ梨園 大田原市佐久山
販売 / 発送に関して              新着情報

  
ほんだ梨園は小さな梨園であるから
  こそ、
  お客様とお顔の見える販売
        したいと考えております


  お客様と直接お話することで
  細やかなご対応が出来ると思って
  おります


  その為、ご注文は基本的にご来園
  またはお電話でお受けしております

  収穫 ⇒ 宅配便受付・発送について

  ”梨の最も美味しい時に収穫し、
   当日にご発送、
   翌日にはお客様に”
        を基本としております

  1)地域によりましては
   実施できないところもございます

  2)梨の収穫のタイミングによっては
   ご発送までにお時間を頂く場合も
   ありますがご了承下さい


  3)発送日などにつき
   ご要望があればお受けします

販売所は旧奥羽街道より少し入り、
佐久山地区公民館前の

【ヤマト宅急便の旗】が目印です

※  ナビでお越しの場合、
” 佐久山地区公民館 ” でも検索できます


 更新 : 2024. 10.24
      大田原市佐久.山 : ほんだ梨園


 
皆様から今年も温かいご愛顧を頂き
 すべての梨が完売となりましたので
 閉店とさせて頂きます
 また来年も美味しい梨をお届けできるよう
 励んでまいります
 誠にありがとうございました



 美味しい梨 ほんだ梨園 大田原市佐久山


 大田原市佐久山の「ほんだ梨園」が
 生産販売する梨のおおよその
 ご提供時期は右表の通りとなります
 


 
   ”幸水”はひと足早い秋の果物です
   さわやかな甘さとみずみずしさとシャキっとした食感がお楽しみ頂けます
   適熟で収穫しておりますので、直射日光を避け、涼しいところ ( 冷蔵庫がおすすめです ) で
   保管し、赤めのものから早めにお召し上りください  冷やすとより一層おいしくお召し上がり
   頂けます

 
 
   ”豊水”は、多汁で十分な甘さに酸味も加わった、深みのある味わいの梨です
   適熟で収穫しておりますので、直射日光を避け、涼しいところ ( 冷蔵庫がおすすめです ) で
   保管し、赤めのものから早めにお召し上がりください
   冷やすとより一層おいしくお召し上がり頂けます
 
 
 
   ”かおり”は、大玉で梨にはめずらしい芳醇な香りと十分な甘さを持つ、まさに梨の女王です
   この梨は長期保存ができません
   適熟で収穫しておりますので、早めにお召し上がりください
   冷やして、1cmくらいに薄くカットして頂くとより一層おいしくお召し上がりいただけます
 
 
 
   ”あきづき”は、柔らかくジューシーなうえ、酸味も少ないのでとっても甘~い梨です
   その美味しさと食感をお楽しみください
   直射日光を避け、涼しいところで保管し、赤めのものから早めにお召し上がりください
   冷やすとより一層おいしくお召し上がり頂くことができます
 
 
 
   ”きらり”は、2007年に栃木で生まれた新品種です
   果汁が多く甘いうえにシャキっとした食感も楽しめる梨です
   まだ収穫量が少ないのですが、最近人気がでてきた楽しみな梨です
   適熟で収穫しておりますので、早めにお召し上がりください


 
 
   ”にっこり”は、栃木生まれの梨で、大玉で晩生種では一番の甘味と滑らかな食感を持つ、
   まさに梨の王様です
   驚くほどの大きさとそのおいしさに食べた人がにっこりするところから、この名前がついたそうです
   また、この梨は囲い梨とも呼ばれお正月過ぎまでの2ヶ月くらいの保存が出来る美味しい梨ですが
   当園ではおいしさを一番にと樹上完熟で収穫しているため、今すぐから一か月くらいまでをめやすに
   お召し上がり下さい

 
 美味しい梨 ほんだ梨園 大田原市佐久山
 アルバム
    今年もまた大田原市佐久山にある
わがほんだ梨園直売所の「酔芙蓉」が
みごとに咲きました
20年も前に植えたものが年々大きくなり
今では2m以上にもなりました

朝はまっ白な華憐な花が
昼頃にはうっすらとピンクに
夕方には鮮やかなピンクへと色を変えます

まるでお酒を飲んだ時のようですが
これが名前の由来なのかも知れませんね

 
 
私たち自慢の手作り「看板」です!

 
入口にいますがビックリしないで



販売所にお客様がいらっしゃいました!



このような飾りつけもしてます


 
お客様寄贈のダルマさんです


 
転ばないダルマさん! 奥は地域の公民館
です


 
直売所前の階段を上ると ・・・ ⇒



 ⇒ 素敵な薬師堂が現れます ♪


あらあら、我が家の招き猫さん達は・・・

 
収穫に大忙しです ”美味しくなったかな”

 
収穫したら ”おもてぇ~なし” だね


 梨園を彩る梨くん達をひとつひとつ丁寧に
収穫


 梨園のなかに足を運ぶと癒された気持ちになります

 ”幸水とかおり”が仲良くしてます


 嫁ぎ先を待つ梨くん達 ”はぁい並んで並んで!”


 美味しい梨 ほんだ梨園 大田原市佐久山
 
  
 【 12月頃から1月末 】
  
冬になると、ここ大田原市佐久山でも時々雪が降ります
  こんな雪の日は作業も出来ませんが、この時期は大切な枝の剪定作業の真っ最中でもあり、
  雪が解ければ毎日、北風に吹かれながら梨園に通っています
  その理由は、剪定作業はこれからの梨の出来具合を左右するとても大切な仕事だからなんです
  梨の枝たちと相談しながら楽しみながら作業してます
  剪定は12月頃から1月いっぱいまで毎日続けられます


 【 1月下旬~3月 】
  
北風で震えるこの頃から、春風が暖かく感じる時期までは枝の誘引作業となります
  誘引とは、剪定で残して立っている枝を棚に縛りつける作業です
  一本一本ひねったりねじったりして、無理やりに棚に縛りつけますが、
  この後、梨の花や実を棚一面にならすので、これも大事でもあり楽しみな作業となります


 【 4月初旬 】
  「ほんだ梨園」でも梨の開花がはじまります
  何故か、収穫が一番遅い”にっこり”が一番先に咲き出します
  次に”かおり→豊水→幸水”と順に咲いていきます
  このように、花が咲き出す順番が収穫とはまったく逆になっているんです
 【 4月中旬 】
  梨の花も4月半ばを過ぎた今、満開になりつつあります
  でも残念なことに、実際咲かせるのはこのうちの半分くらい 不要な花はこの時点で整理してしまいます
  何故って?
  昨年の貯蔵養分で花が咲く梨は、あまり数が多いと木への負担が大きくなるので、
  余分な花は咲かないようにするしかありません
  私の梨園では、花の受粉をミツバチさんにお願いしています
  働きもののミツバチさんは朝早くからせっせと忙しく飛び回っています
  本当に、文句も言わず暗くなるまで一日中、花粉を花から花へと・・・ ただただ感謝・感謝!
  「幸水」は満開から120日くらいで収穫をむかえます

 
 【 5月初旬 】
   ゴールデンウィークを過ぎたころにはやがて、小さな「梨の実」がそろって可愛い顔を出します
  それでも、そこから”摘果”といって、せっかく出来た「梨の実」を一割くらいになるまで整理してしまうんです
  ちょっと可愛そうですが・・・
  だからこそ、結実した「梨の実」は、落とされた実の分まで頑張って成長し、「美味しい大きな梨」になります
  こんな風に毎年、大事に育て上げてます!!!


 
 【 5月下旬 】
  
この時期、摘果作業の追い込みで忙しい「ほんだ梨園」です
  花の満開から一か月、梨の実は好天にも助けられ、順調に成長し1cmを超えるくらいになります


 
 【 6月下旬 】
  
この時期は梅雨ではありますが、二回目の摘果作業が終わる頃となります

  
梨の大きさもゴルフボールくらいとなります
  
収穫まであと二か月、とても楽しみとなってきます
  ※ 摘果とは5~8個くらいついている実の中から良いものを選んでひとつにする大切な作業です


 
 【 8月始め 】
  いよいよ収穫の8月、梨が一日1ミリ程度育つ時期であり、目に見えてぐんぐんと大きくなっていく時期でも
  ありますので、毎日、梨畑に行くのが楽しみです
  またこの時期は収穫前の最後の摘果と同時に、不要な枝を落として、来年の梨の花が良く咲くようにとの準備も
  しています
  あと2週間くらい、いよいよ収穫がはじまる時期です


 
  【 8月下旬 】
  ”幸水”が順調に大きく育ち、お盆(8月13日~16日)を過ぎると、だんだん色づいて黄色が強くなり、
  おいしく食べごろの実となり収穫です
  収穫は梨の色づきをみながら、ひとつひとつ丁寧にもいでヘタを取り収穫カゴに入れていきます
  そして、大きさごとにパックに選別し、皆様の元へと届けられます


 
 【 9月初旬 】
  ”幸水”はこのころ終了となってきます

  
が、そのあとの出番を待っていたように”豊水”は艶の良い実に色づき輝く収穫の時期となってきます

 
 【10月初旬 】
  梨も後半に入り、主力の「幸水/豊水」梨は完売となります
  これからはそれぞれが個性的な「かおり/あきづき/きらり梨」が最盛期となってきます
  なお、最近では種類の異なる梨を入れた『梨詰め合わせ』も人気です
  楽しみも増すひと箱です
  これからは梨畑に残っているのはにっこり梨だけになります


 


 HP管理



    

copyright(c) 美味しい梨 ほんだ梨園 all right reseved

〒324-0032 栃木県大田原市佐久山2190-1
TEL/FAX 0287 28-0666
handyphone 090-5770-7310
homepage URL 
https://chie740.qc-plus.jp/

We established a homepage from August 1, 2015